
結婚相談所で活動中によくある悩みとその対処法
目次
「結婚相談所に入ったのに、なぜか上手くいかない」
「出会いも進展もなく、一体どうしたらいいの?」
こういった悩みは、決してあなただけじゃありません。
結婚相談所にもさまざまな種類があり、サービス内容も違います。自分に合わない結婚相談所で活動を続けていた・・・ということに後で気づくこともあるのです。
そこで今回は、結婚相談所でよくある悩みをご紹介します。
具体的な解決策もあわせてご覧ください。

一つ目は「なかなか理想の人に出会えない」という悩みです。
年齢や職業、そして年収…将来設計やじぶんの夢を考えた時、それを支えてくれる人と出会いたい、妥協はしたくないと思うのは当たり前ですよね。
そのため、最初はありったけの理想を盛り込んで希望条件を設定するものです。
ただ、問題は条件が高くなりすぎること。
目標が大きいと、そのぶん範囲が狭まるのは仕方ありません。
良いパートナーと巡り合うには、ある程度出会いの数も必要になるため、はじめからチャンスを減らしてしまうのは得策ではないのです。
こういった場合、大切なのは条件の見直しです。
たとえば、男性なら年齢とともに若い女性へのアプロ―チが増えますが、同年代~年上も視野に入れてみると意外な出会いがあるものです。
また、女性であれば年収・職業へのこだわりを一旦置いておき、人柄重視で探してみてはどうでしょう?結婚すれば毎日一緒に生活するわけなので、性格の相性は見逃せないポイントです。
このように、出会いが少ない場合にはまず条件の軌道修正を考えてみましょう。
下記ページも参考にしてみてください。
➡成婚は難しいかも…結婚相談所で出会った痛い女性たち
➡結婚相談所に実在する「勘違い男性」の実態とは!?婚活を成功させたいなら注意が必要

また、申し込みを断られ続ける方もいます。
この場合、上手くいかないのはライバルが多すぎるからかも知れません。
例えば女性が「高収入で職業も安定しており、見た目も申し分ない男性」にアプローチした場合、たくさんの女性が同じ相手に申し込むでしょう。
するとどうしても競い合ってしまうため、条件のいい女性から先に選ばれていってしまうのです。
シビアな話ですが、この競争を勝ち抜かないと成婚には近付けません。
「見せ方」を工夫しよう
では、一体どうしたらいいのでしょうか?
方法としては有効なのは、プロフィールや写真を変えてみることです。
たとえば写真は印象を左右する重要な要素ですが、それは容姿がととのっている相手に対しては無意識に「すぐれた人」と感じるため。認知心理学で「ハロー効果」と呼ばれるものです。
とくに男性は清潔感、女性は清楚な印象になるよう配慮し、写真館などでプロに撮影してもらうようにしましょう。
メイクもセットになったプランなら、具体的な仕上がりも希望できるのでオススメです。
また、プロフィールでは自己PR文が大切。理想の家庭像やプロフィール項目にはないアピールポイントなど、ポジティブな文面にすると効果的です。
ただし、何事もやりすぎはNG。当たり前ですが、すぐ露見するような嘘は書かないようにしましょう。
下記ページも参考にしてみてください。
➡結婚相談所では自己PRが重要!プロフィールの書き方のコツ


くわえて、なかなか仮交際に発展しないケースも挙げられます。
事前のやりとりでは好感触で、初デートにも成功。にもかかわらず、継続して会う関係に至らないパターンです。
この場合、相手の想像とギャップがあった可能性が考えられます。
期待を裏切らない努力を
実際にあった話ですが、写真では清潔感あふれるスーツ姿の男性が、デートではヨレヨレの服に不精髭で来て驚いてしまった、という女性がいました。
また、メールでは聞き上手で包容力ある女性が、一方的に話してばかりで愛想を尽かされたケースもあります。
せっかく相手の気持ちをつかんでも、実際の自分にガッカリされては元も子もありません。
その意味では、期待に応えるための努力も必要になってくるのです。
こういった失敗を防ぐには、会う時の印象をプロフィールに近づける工夫が大切です。
たとえば、このような対策ができるでしょう。
・服装や髪型などはプロフィール写真に寄せる
・体型や髪型が変わった場合は、プロフィール写真も変える
・会話に自信がない人は、スタッフに相談したり、模擬お見合いをしてみる
とは言え、自分の問題点にはなかなか気付きにくいもの。もしどうしていいか分からない場合は、スタッフに客観的なアドバイスをもらうようにしましょう。

押しすぎ?引きすぎ?
また、相手との距離感が分からずどう振る舞っていいか分からない、という悩みもよく聞かれます。
「最初はよかったのに、積極的にアピールしたらなぜかお断りされた」という男性や、「奥ゆかしさを演出したつもりが、やる気がないと思われて交際終了になった」という女性。
また、交際は続いているものの、相手の考えが読めず次の一歩が踏み出せない場合もあります。
このように、コミュニケーションでつまずく人は意外にも多いのです。
スタッフを頼ろう!
このように行き詰まった場合、一番いいのはスタッフに相談すること。
なぜなら、こういった結婚のプロは様々なサポート経験があり、どこでどんな振る舞いをすれば効果的かを知り尽くしているからです。
たとえば、恋愛スキル本には「男性は○○したいもの」「女性は○○されたがる」など男女を型にはめた解説が目立ちます。しかし、人間にはそれぞれ個性があるため、必ずしも全員に当てはまるとは言えません。
当然、相手によってアプローチの仕方も変わります。
こういった微妙な部分を熟知したスタッフに頼れるのが結婚相談所の強みであり、一番のメリット。
相手に直接聞きづらいこともスタッフ同士が連携して対応するため、やり取りもスムーズです。
特に「仲人型」と呼ばれるタイプの相談所はこうしたサポートが充実しているため、困った時はためらわずに相談しましょう。
➡結婚相談所のオススメは仲人型!その理由とは?

今回は、結婚相談所でよくある悩みと対処法をご紹介しました。
出会いが少なかったり交際に進めない場合、希望条件や自分の「見せ方」を工夫することで解決することも多いもの。
第三者の目線でアドバイスしてもらえるのが結婚相談所の長所なので、決してひとりで抱え込まず担当スタッフに相談しましょう。それが成婚への近道となるはずです。
皆さんの婚活がうまくいくよう、応援しています。
「出会いも進展もなく、一体どうしたらいいの?」
こういった悩みは、決してあなただけじゃありません。
結婚相談所にもさまざまな種類があり、サービス内容も違います。自分に合わない結婚相談所で活動を続けていた・・・ということに後で気づくこともあるのです。
そこで今回は、結婚相談所でよくある悩みをご紹介します。
具体的な解決策もあわせてご覧ください。
理想の人がいない

とにかく出会えない
一つ目は「なかなか理想の人に出会えない」という悩みです。
年齢や職業、そして年収…将来設計やじぶんの夢を考えた時、それを支えてくれる人と出会いたい、妥協はしたくないと思うのは当たり前ですよね。
そのため、最初はありったけの理想を盛り込んで希望条件を設定するものです。
希望条件が高すぎる
ただ、問題は条件が高くなりすぎること。
目標が大きいと、そのぶん範囲が狭まるのは仕方ありません。
良いパートナーと巡り合うには、ある程度出会いの数も必要になるため、はじめからチャンスを減らしてしまうのは得策ではないのです。
自分にあった条件を
こういった場合、大切なのは条件の見直しです。
たとえば、男性なら年齢とともに若い女性へのアプロ―チが増えますが、同年代~年上も視野に入れてみると意外な出会いがあるものです。
また、女性であれば年収・職業へのこだわりを一旦置いておき、人柄重視で探してみてはどうでしょう?結婚すれば毎日一緒に生活するわけなので、性格の相性は見逃せないポイントです。
このように、出会いが少ない場合にはまず条件の軌道修正を考えてみましょう。
下記ページも参考にしてみてください。
➡成婚は難しいかも…結婚相談所で出会った痛い女性たち
➡結婚相談所に実在する「勘違い男性」の実態とは!?婚活を成功させたいなら注意が必要
「お断り」ばかりくる

ライバルが多い
また、申し込みを断られ続ける方もいます。
この場合、上手くいかないのはライバルが多すぎるからかも知れません。
例えば女性が「高収入で職業も安定しており、見た目も申し分ない男性」にアプローチした場合、たくさんの女性が同じ相手に申し込むでしょう。
するとどうしても競い合ってしまうため、条件のいい女性から先に選ばれていってしまうのです。
シビアな話ですが、この競争を勝ち抜かないと成婚には近付けません。
「見せ方」を工夫しよう
では、一体どうしたらいいのでしょうか?
方法としては有効なのは、プロフィールや写真を変えてみることです。
たとえば写真は印象を左右する重要な要素ですが、それは容姿がととのっている相手に対しては無意識に「すぐれた人」と感じるため。認知心理学で「ハロー効果」と呼ばれるものです。
素敵な自分をプロデュース
とくに男性は清潔感、女性は清楚な印象になるよう配慮し、写真館などでプロに撮影してもらうようにしましょう。
メイクもセットになったプランなら、具体的な仕上がりも希望できるのでオススメです。
また、プロフィールでは自己PR文が大切。理想の家庭像やプロフィール項目にはないアピールポイントなど、ポジティブな文面にすると効果的です。
ただし、何事もやりすぎはNG。当たり前ですが、すぐ露見するような嘘は書かないようにしましょう。
下記ページも参考にしてみてください。
➡結婚相談所では自己PRが重要!プロフィールの書き方のコツ

お付き合いに発展しない

期待値との落差が問題
くわえて、なかなか仮交際に発展しないケースも挙げられます。
事前のやりとりでは好感触で、初デートにも成功。にもかかわらず、継続して会う関係に至らないパターンです。
この場合、相手の想像とギャップがあった可能性が考えられます。
期待を裏切らない努力を
実際にあった話ですが、写真では清潔感あふれるスーツ姿の男性が、デートではヨレヨレの服に不精髭で来て驚いてしまった、という女性がいました。
また、メールでは聞き上手で包容力ある女性が、一方的に話してばかりで愛想を尽かされたケースもあります。
せっかく相手の気持ちをつかんでも、実際の自分にガッカリされては元も子もありません。
その意味では、期待に応えるための努力も必要になってくるのです。
第一印象を上げよう
こういった失敗を防ぐには、会う時の印象をプロフィールに近づける工夫が大切です。
たとえば、このような対策ができるでしょう。
・服装や髪型などはプロフィール写真に寄せる
・体型や髪型が変わった場合は、プロフィール写真も変える
・会話に自信がない人は、スタッフに相談したり、模擬お見合いをしてみる
とは言え、自分の問題点にはなかなか気付きにくいもの。もしどうしていいか分からない場合は、スタッフに客観的なアドバイスをもらうようにしましょう。
相手の気持ちがわからない

押しすぎ?引きすぎ?
また、相手との距離感が分からずどう振る舞っていいか分からない、という悩みもよく聞かれます。
「最初はよかったのに、積極的にアピールしたらなぜかお断りされた」という男性や、「奥ゆかしさを演出したつもりが、やる気がないと思われて交際終了になった」という女性。
また、交際は続いているものの、相手の考えが読めず次の一歩が踏み出せない場合もあります。
このように、コミュニケーションでつまずく人は意外にも多いのです。
スタッフを頼ろう!
このように行き詰まった場合、一番いいのはスタッフに相談すること。
なぜなら、こういった結婚のプロは様々なサポート経験があり、どこでどんな振る舞いをすれば効果的かを知り尽くしているからです。
たとえば、恋愛スキル本には「男性は○○したいもの」「女性は○○されたがる」など男女を型にはめた解説が目立ちます。しかし、人間にはそれぞれ個性があるため、必ずしも全員に当てはまるとは言えません。
当然、相手によってアプローチの仕方も変わります。
相談できるのが結婚相談所のよさ
こういった微妙な部分を熟知したスタッフに頼れるのが結婚相談所の強みであり、一番のメリット。
相手に直接聞きづらいこともスタッフ同士が連携して対応するため、やり取りもスムーズです。
特に「仲人型」と呼ばれるタイプの相談所はこうしたサポートが充実しているため、困った時はためらわずに相談しましょう。
➡結婚相談所のオススメは仲人型!その理由とは?
まとめ

今回は、結婚相談所でよくある悩みと対処法をご紹介しました。
出会いが少なかったり交際に進めない場合、希望条件や自分の「見せ方」を工夫することで解決することも多いもの。
第三者の目線でアドバイスしてもらえるのが結婚相談所の長所なので、決してひとりで抱え込まず担当スタッフに相談しましょう。それが成婚への近道となるはずです。
皆さんの婚活がうまくいくよう、応援しています。
【記事公開日】2020/12/16
【最終更新日】2020/12/16