• 結婚相談所がはじめての方へ
  • サービス・料金について
  • 選ばれる理由
  • 店舗情報
  • 体験談・口コミ
恋人と別れるか迷っている方へ│幸せにつながる決断をするためのポイント

恋人と別れるか迷っている方へ│幸せにつながる決断をするためのポイント

【記事公開日】2025/7/24
【最終更新日】2025/7/24

恋人との関係がうまくいかないと感じたとき、「別れるべきか、それとも続けるべきか」と悩むのは自然なことです。
感情が入り混じる中で冷静な判断を下すのは難しく、時間だけが過ぎてしまうこともあるでしょう。
今回は、別れを迷う原因や判断のための視点、冷静な対処法などを丁寧に解説していきます。
自分の心と向き合いながら、より幸せな未来につながる選択を見つけるためのヒントになれば幸いです。

別れを迷ってしまう理由

恋人との関係を終わらせるかどうか悩むとき、そこにはさまざまな理由が存在します。
感情や過去の思い出、将来への不安が複雑に絡み合い、決断を先延ばしにしてしまいがちです。
ここでは、別れを決断できない主な理由について詳しく見ていきます。

情や未練がある

愛情や深い絆が関係を続けさせる原動力となり、現状の課題に目を向けづらくしています。
相手への思いが強いほど、「まだやり直せるかもしれない」という希望が残り、決断を先延ばしにしてしまうことがあります。

過去の幸せな思い出がある

幸せな思い出が感情的なバリアとなり、現実の問題に直面するのを避けてしまうことはよくあります。
その結果、関係の中で生じている課題や摩擦が見過ごされ、冷静な判断が難しい状態に。

恋愛依存の可能性

典型的な特徴としては、相手に対する強迫的な思考や行動、自己肯定感の低さ、関係がうまくいかないときの極度な不安感などが挙げられます。
自分の心の状態を見つめ直し、依存状態になっていないか振り返ることが重要です。

以下の記事も参考にしてください
恋愛依存症チェック!自己診断できる10の兆候とその対処法

いつか関係がよくなるはずという期待

「いつか関係がよくなるはず」と思うことで別れを決断できないケースもあります。
関係が将来的に改善するという希望が、現状の問題に対処する妨げとなり、具体的な行動を起こせなくなってしまいます。
とくに一方的な期待に頼ってしまうと、結果的に自分を苦しめることにもなりかねません。

別れるべきか判断するための基準

恋愛関係を続けるか、終わらせるかは非常に個人的で難しい判断です。
しかし明らかに問題がある場合、客観的な基準をもとに冷静に見極めることが重要です。

DVやモラハラがある場合

ドメスティックバイオレンス(DV)やモラルハラスメント(モラハラ)が存在する場合、早急に別れるべきです。
DVは身体的暴力、性的暴力、経済的コントロール、強制的な行動などが含まれます。
モラハラは言葉による攻撃や人格否定、過剰な干渉、無視などの心理的な虐待です。
安全に別れるためには、まず信頼できる友人や家族、専門のカウンセラーに相談することが大切です。
緊急時には、地域の支援センターや警察に連絡することも選択肢の一つです。
別れる際には自分の安全を最優先に考え、計画的に行動しましょう。

相手に借金やギャンブル癖がある

将来の計画が立てにくくなり、生活の安定を脅かす恐れがあります。
経済的な問題は、二人の目標や価値観の違いを浮き彫りにし、共に築く未来への不安を増大させます。

価値観の相違

価値観の不一致は誤解や対立を引き起こすことがあります。
たとえばお金の使い方、家庭内の役割分担、仕事に対する姿勢、将来の目標などが食い違う場合は注意が必要です。
日常の些細な決定から将来設計まで、ズレが積み重なると関係維持が難しくなります。

浮気問題を起こしたことがあるか

浮気は信頼関係を揺るがし、カップルの関係を根本から壊す重大な問題です。
信頼は健全な関係の基盤であり、一度失われると回復するのが難しい場合が多いです。
過去に浮気をされた経験がある場合、再発の可能性も考慮しなければなりません。

別れを決断できないときの対処法

「別れたほうがいいのかもしれない」と思いつつも、心の整理ができずに行動に移せないこともあるでしょう。
ここでは、迷いがあるときに取るべき行動や、心を整えるための具体的な方法をご紹介します。

お互いの気持ちを整理する

自分自身の感情や、相手の気持ちを正しく理解することは、冷静な判断を下すうえで非常に大切です。
恋愛において感情が混乱していると、本当に必要な選択を見失ってしまうことがあります。
そのためには、感情に流されず、状況を整理する時間を確保することが不可欠です。
たとえば、紙に自分の気持ちや今の関係について思いつくままに書き出してみることで、本音や気づかなかった感情に向き合えるようになります。
また、自問自答の時間を持ち、「私は本当にこの関係に満足しているのか」「彼の言動に安心できているか」など、自分の心に問いかけてみるのも効果的です。
感情と向き合うことで、モヤモヤした気持ちが整理され、次のステップを踏み出す勇気が生まれるはずです。

第三者に客観的なアドバイスをもらう

恋愛の悩みは、どうしても自分だけの視点に偏りがちです。
そんなときは、信頼できる友人や家族、あるいは恋愛カウンセラーなどの第三者に相談することで、客観的なアドバイスを得ることができます。
第三者は、あなたの感情に左右されることなく、冷静な視点から状況を見てくれます。
特に、感情的に揺れているときには、自分では気づけない重要なポイントを指摘してもらえることもあります。
相談することで自分の考えが整理され、「本当はどうしたいのか」が明確になるケースも多いのです。
誰かに話すという行為自体が、心の負担を軽くしてくれる場合もあるため、ひとりで抱え込まず、ぜひ助けを求めてみてください。

建設的な話し合いのポイント

関係を見直すための話し合いは、感情的にならず、冷静かつ建設的に進めることが重要です。
まず、話し合いをする目的を明確にしておくことが基本です。
「別れるかどうかを決めたい」「今後の関係性について確認したい」など、目指すゴールが曖昧だと、話し合いが感情のぶつけ合いになってしまうことがあります。
次に、お互いの意見をしっかりと尊重し合う姿勢が求められます。
相手の話を最後まで聞き、途中で遮らないように注意しましょう。
また、相手を非難したり責めたりするのではなく、自分の気持ちを「私は〜と感じた」と主語を自分にして伝えることで、相手を傷つけずに思いを伝えることができます。
問題点を具体的に挙げ、そのうえでどのように解決していくかを一緒に考えることが、よりよい関係を築くきっかけにもなります。
沈黙を恐れず、落ち着いて対話する姿勢が、建設的な話し合いへの第一歩です。

別れたら2度と恋愛ができないかもしれないという不安を解消する

「別れたらもう誰かに愛されることはないのではないか」「次の恋愛はうまくいかないかもしれない」
このような不安は、多くの人が別れを決断するときに抱えるものです。
それは、過去の恋愛に対する執着や、自己肯定感の低さ、未知の未来への漠然とした恐怖心から来ている場合が多いです。
しかし、今の不安を理由にして不幸な関係にとどまることは、長期的にはさらに大きな苦しみを生む可能性もあります。
自分の価値や魅力を再確認し、自信を取り戻すことが大切です。
そのためには、自己成長のための習い事や資格取得、趣味を始めるなど、新しい活動に取り組んでみることをおすすめします。
小さな成功体験を積み重ねることで、自信が育ち、不安が徐々に和らいでいきます。
人生は一度きりです。
不安を乗り越えた先に、もっと素敵な恋愛や充実した毎日が待っているかもしれません。
焦らず、自分のペースで一歩ずつ前へ進んでいきましょう。

別れる決断をする際の注意点

恋人との別れを選ぶときは、一時の感情に流されず、冷静な視点で判断することが重要です。
特に長く付き合っていた場合や深い関係があった場合は、感情的な影響が大きくなりがちですが、将来の自分にとって本当に最善の選択なのかを見極めることが大切です。
焦って答えを出すのではなく、心の準備が整うまで時間をかけて考えることが、後悔のない選択につながります。
ここでは、後悔のない決断をするために押さえておきたいポイントを丁寧に解説します。

自分の人生の主導権は自分が握ること

他者の意見や期待に流されず、自分自身の幸せを最優先に考えることが大切です。
親や友人の声が気になったり、周囲の価値観に合わせようとしてしまったりすることもありますが、最終的に人生を生きていくのはあなた自身です。
他人の言葉が間違っているわけではありませんが、自分の心に素直になって初めて、本当に納得のいく判断ができます。
「自分がこの先どうなりたいのか」「どんな関係を築いていきたいのか」をしっかり見つめ直しましょう。
そのうえで、自分の人生にとって必要な人かどうかを判断する姿勢が、後悔を防ぐ鍵となります。

今の恋愛を続けることによるメリット・デメリットを知る

自分にとって何が最も大切かを明確にし、最適な選択をすることが必要です。
頭の中だけで考えると迷いがちなので、紙に書き出してみることも効果的です。
まずは、恋愛を続けることによって得られるポジティブな側面とネガティブな側面を以下のようにリストアップしてみましょう。

・メリット
絆が深まる
日常生活において支え合える
精神的な安定と安心感
楽しい思い出をこれからも積み重ねられる可能性

・デメリット
価値観や目標の違いによるストレス
コミュニケーション不足から生じる誤解
個人の成長や自由の制限
将来に対する不安が消えない状態が続くこと

メリットがデメリットを上回る場合は、関係を続ける方向で考えることもできます。
しかし、デメリットが大きく、自分の幸せや安心を脅かす状況であれば、勇気を出して関係を見直すことが必要です。

別れた後の感情整理と新しいスタートの方法

感情を抑え込むのではなく、日記を書いたり信頼できる友人に話したりすることで、心の整理がしやすくなります。
自分の中で感情を言葉にして外に出すことは、気持ちを客観視する第一歩となります。
悲しみや喪失感は自然な反応ですので、それを否定せずに受け入れる姿勢も大切です。
誰かに気持ちを話すことは、悲しみや不安を軽減する助けになります。
さらに、趣味や新しい活動に挑戦したり、運動を習慣にしたりすることで、心身ともに前向きなエネルギーが生まれます。
新しい環境に目を向けることで、過去を乗り越え、前向きな未来への一歩を踏み出すことができます。
別れは終わりではなく、自分を大切にするための新たな始まりでもあるのです。

まとめ

恋人との別れに迷うとき、感情だけで決断するのは難しいものです。
しかし、自分の幸せや将来を見つめ直すためには、一度立ち止まり、冷静に状況を整理することが大切です。
相手との関係を見極め、必要であれば距離を置く勇気も大切です。
別れは悲しい出来事のように思えますが、新しい自分と未来に出会うチャンスでもあります。
自分らしく、幸せに生きていくための一歩として、前向きに決断していきましょう。

LINEで恋愛・婚活のお役立ち情報をGET!!

記事監修者

再木 奈生

シニア産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/ポジティブ心理学コーチ

企業・教育現場において述べ100,000人以上の個別カウンセリングやスーパービジョンを実践中。
サンマリエでは、社員教育研修、会員向け婚活セミナー講師として活躍中
婚活診断テストバナー
昭和56年創業
「結婚相談所サンマリエ」
東証プライム上場グループが
運営する優良結婚相談所
東証プライム上場グループ サンマリエ
業界最大級の9万人以上の婚活中の会員から自由にお見合い相手を探せます。
真剣な出会いをお探しでしたら、ぜひお問い合わせください。
※IBJの加盟会員数を含みます。2025年2月実績(95,586名)

セキュリティ対策

安心して活動できる結婚相談所を目指して、JMICの倫理綱領・自主規制基準順守やセキュリティ対策に取り組んでいます。

サンマリエは、大切な個人情報を保護することを目的にプライバシーマークを取得しています。
JMICマークプライバシーマーク