• 結婚相談所がはじめての方へ
  • サービス・料金について
  • 選ばれる理由
  • 店舗情報
  • 体験談・口コミ
婚活で誠実さを見抜く|プロフィールと会話から相手の本性を知る方法

婚活で誠実さを見抜く|プロフィールと会話から相手の本性を知る方法

【記事公開日】2025/8/18
【最終更新日】2025/8/18

婚活中、相手の「誠実さ」は安心できる未来を築くための重要な指標となります。
とくに29歳の女性にとっては、結婚を現実的に考える時期でもあり、信頼できるパートナー選びが不可欠です。
しかし、婚活市場では「誠実そうに見える人」が必ずしも本当に誠実とは限らず、見極めが難しいのも事実です。
そこで今回は、相手のプロフィール、会話、そして行動の3つの側面から、誠実さを見抜くための具体的な方法を紹介します。

結婚相手に選ぶなら「誠実な人」がいい理由

誠実な人を結婚相手に選ぶべき理由は、感情面の安定だけではありません。
結婚生活において最も大切なのは、信頼に基づく協力関係と、困難を共に乗り越える姿勢です。
その基盤として機能するのが、「誠実さ」なのです。

安心感がある

誠実な人は、言動に一貫性があり、裏切りや嘘の心配が少ないため、安心して日々を過ごせます。
予測不能なトラブルが起きたとしても、冷静に向き合い、責任を持って対応してくれる傾向があります。
「この人となら大丈夫」と思える安心感は、結婚生活の土台を支えてくれるものです。
信頼できる相手との結婚は、心身ともに穏やかな毎日を送りたいと願う人にとって、最も重要な条件のひとつです。

信頼関係が築ける

誠実な人は、自分の言葉に責任を持ち、相手との約束を大切にします。
そのため、時間をかけて着実に信頼関係を築くことができます。
結婚生活では、金銭管理や家事分担、子育てなど、すべてが「信頼」によって成り立っています。
小さな約束を守ることの積み重ねが、やがて深い信頼となってふたりの関係を支えていきます。

問題解決のために話し合いができる

誠実な人は、問題が起きたときに逃げずに向き合う姿勢を持っています。
責任を押し付け合うのではなく、建設的に「どうすればよくなるか」を一緒に考えてくれます。
感情をぶつけ合うのではなく、冷静に話し合いを重ねられる関係は、結婚後の大きな強みです。
誠実さは、対話の質にも現れるため、長期的に安定した関係を築きたい方には欠かせない要素です。

誠実な人の特徴

誠実な人には、共通する言動や価値観のパターンがあります。
その傾向を知ることで、表面的な印象に惑わされずに見抜く力を養うことができます。
ここでは、婚活における「誠実な人」によく見られる特徴を紹介します。

嘘をつかない

誠実な人は、相手を欺くような言動を避け、真実を伝える姿勢を大切にします。
たとえば、年齢や職業、収入といった項目で虚偽の申告をせず、正直にプロフィールを作成します。
婚活では、自分をよく見せようとする誘惑に駆られやすいですが、それでも誠実な人は事実を尊重します。

約束を守る

誠実な人は、日常の中でも約束や時間を守る意識が高いです。
「今日の20時に電話するね」「週末に映画を観に行こう」などのちょっとした約束を軽視せず、実行に移します。
もしどうしても守れない事情が生じた場合でも、きちんと連絡を入れて誠意を示すでしょう。

相手を尊重する

誠実な人は、自分の意見だけでなく、相手の考えや価値観も大切に扱います。
たとえば、会話の途中で相手の発言を遮ることなく、最後まで耳を傾ける姿勢が見られます。
また、スマートフォンばかりを見ず、アイコンタクトを意識するなど、非言語の面でも敬意が感じられます。

裏表がない

誠実な人は、誰に対しても態度が大きく変わることがありません。
たとえば、職場の上司には丁寧なのに、新人には高圧的になるといった二面性が見られません。
家族や友人、婚活相手など、どの関係においても一貫した姿勢を保っています。

不誠実な人の特徴

誠実な人とは反対に、不誠実な人には不安定な言動や他者への配慮の欠如が見られます。
表面的には魅力的に映ることもありますが、長期的な関係にはリスクが伴う可能性があります。
ここでは、不誠実な人に共通するサインを紹介します。

言動に一貫性がない

不誠実な人は、その場しのぎの発言や行動が目立ちます。
たとえば、「家族思い」と言いながら、休日はほとんど友人と遊び歩いているなど、言葉と行動が一致しません。
また、「浪費は嫌い」と言っていたのに高額なブランド品を頻繁に購入しているような矛盾も見られます。

自己中心的

自分の都合を優先する傾向が強く、相手への配慮に欠ける言動が見られます。
たとえば、デートの費用について「割り勘にしよう」と言いながら、自分だけ高価なメニューを頼むようなケースです。
また、待ち合わせの時間を相手に合わせると約束していたのに、「混むのが嫌だから早めたい」と急に変更を伝えることもあります。

約束を守らない

遅刻やドタキャンといった行動は、不誠実さの象徴とも言えます。
たとえば、連絡なしに約束をすっぽかし、後日何のフォローもないまま過ごすような対応です。
また、何度も同じようなパターンを繰り返す場合、「時間を守る」という基本的な信頼さえ築けません。

感謝の気持ちが薄い

「ありがとう」を自然に伝える習慣がない人は、相手の行動を当然と受け取ってしまう傾向があります。
婚活では、些細な気遣いやプレゼントに対して感謝を口にするかどうかが、誠実さを測るバロメーターとなります。
ある研究では、「感謝を伝える習慣のあるカップル」の方が、関係満足度が高いというデータもあります。
感謝を忘れる人は、結婚後の家事分担や育児協力などにも偏りが出やすくなる可能性があります。

プロフィールから誠実さを見抜くポイント

オンライン婚活では、まず相手のプロフィール情報から誠実さを判断する必要があります。
書かれている情報の内容や表現、記載の丁寧さには、その人の価値観や誠実さが反映されるものです。
ここでは、プロフィールから読み取れる誠実な人のサインを具体的に解説します。

丁寧な自己紹介文

誠実な人は、自己紹介文にも手を抜きません。
文体は丁寧で、適切な敬語を用いながら、自分の価値観や生活スタイルを誠実に表現しています。
過度に飾ることなく、読み手に配慮した文章構成になっている点が特徴です。
たとえば「読んでくださってありがとうございます」といった一言があると、丁寧な性格が伝わってきます。
一方で、短すぎる文や型通りの文言だけでは、誠意や本気度が見えにくくなるため注意が必要です。

空欄がなく埋められている

誠実な人は、自分の情報を可能な限り正直に、すべて記入しています。
空欄が多い場合、「隠したいことがある」「失敗を恐れて防衛的になっている」などの可能性があるため注意が必要です。
とくにチェックしたいのは以下の項目です。
1位:婚姻歴・子どもの有無
2位:居住地と転居可否
3位:仕事・年収
4位:ライフスタイル(休日の過ごし方や趣味)
5位:価値観・結婚観
6位:身体的データ(身長・体型)
すべてが埋まっているから誠実とは限りませんが、誠実な人ほど相手に不安を与えないよう丁寧に記入しています。

証明書類が提出済

婚活アプリや結婚相談所では、プロフィール情報の信頼性を高めるために各種証明書の提出が求められることがあります。
誠実な人は、こうした書類提出にも積極的です。
独身証明書、年収証明書、学歴証明書など、第三者による確認が済んでいれば、その分安心材料が増えます。
証明書を提出しているということは、自分を偽らない姿勢の現れでもあります。

適切な写真を掲載している

誠実な人は、写真の選び方にも注意を払っています。
自然な笑顔や清潔感のある服装、背景が整理されている写真など、誠実さがにじみ出る工夫がされています。
一方で、過度に加工された写真や、自撮りばかりを何枚も載せている場合は要注意です。
誠実な人は、外見よりも中身を見てもらいたいという意識が強く、写真も自然体のものを選ぶ傾向があります。

会話で相手の誠実さを見抜く方法

実際に会って話をすることで、相手の人柄や誠実さはより明確に見えてきます。
特に日常の何気ない会話や、第三者への接し方には、取り繕いにくい「本性」が表れやすいものです。
ここでは、会話中の細かなポイントに注目しながら、相手の誠実さを見抜く具体的な方法を解説します。

店員や周囲の人への言葉が丁寧

誠実な人は、目の前のあなたにだけでなく、第三者にも丁寧に接する傾向があります。
たとえば入店時に軽く会釈をする、店員に対して「お願いします」「ありがとうございます」といった言葉を添えることなどが挙げられます。
料理の提供が遅れた際にも、表情や声色が急変することなく、冷静に待つ態度が見られれば安心です。
会計時に金額が想定より高かった場合にも、動揺せずに対応できるかどうかも注目ポイントです。
退店時に自然と「ごちそうさまでした」と伝えられる人は、感謝と礼儀を大切にする誠実な性格である可能性が高いといえます。

質問に真摯に答えてくれる

誠実な人は、どんな質問に対しても真剣に向き合おうとします。
たとえば「仕事の悩みはありますか?」という問いかけに対し、ただ「ないです」と答えるのではなく、思い当たる点を具体的に話してくれる人は、自分の内面をしっかりと開示する意思を持っています。
たとえ話題が少し重たくても、ごまかさずに真摯に受け止めてくれる姿勢は、信頼につながる重要な要素です。

会話の内容を覚えていてくれる

以前の会話で話した内容を覚えていてくれる人は、あなたに対する関心と誠実さを持っている証です。
たとえば「前に好きだって言ってた映画、観てみたよ」といった発言には、相手のことをきちんと覚えていようとする努力がうかがえます。
趣味や家族構成、好きな食べ物などの情報を自然に思い出してくれる行動は、単なる記憶力の問題ではなく、「あなたを大切に扱いたい」という意思表示でもあります。

行動から誠実さを判断するコツ

会話やプロフィールの情報と並んで、実際の行動から読み取れる誠実さは非常に信頼性が高い要素です。
なぜなら、人の本質は言葉よりも行動に如実に表れるからです。
ここでは、婚活の場で見極めるべき具体的な行動パターンに注目し、誠実な人かどうかを判断するための視点をご紹介します。

約束や時間を守る

初回デートや待ち合わせの場面は、相手の誠実さを測るうえで絶好の機会です。
たとえば「集合時間の10分前に到着している」「遅れそうな場合は早めに連絡をくれる」といった行動が見られる人は、時間や相手の都合を尊重する誠実な姿勢がうかがえます。

相談事に真剣に応じてくれる

自分が悩みを打ち明けたときに、相手がどのように反応するかも誠実さを判断する重要な材料です。
たとえば、「大変だったね」と共感しつつ、親身に話を聞いてくれる人は、あなたの立場や感情を理解しようとする姿勢が見て取れます。
逆に、「そんなの気にしすぎだよ」と茶化す、「それはあなたが悪い」と決めつける、「俺だったらこうする」と一方的に説教するような態度が見られた場合は注意が必要です。

周囲の人間関係を大切にしているか

誠実な人は、家族や友人、職場の同僚との関係性にも誠実さがにじみ出ます。
たとえば、学生時代からの友人と長く付き合いが続いている、両親や兄弟の誕生日を覚えていて祝っている、職場で周囲から信頼されている、といったエピソードがあるかどうかを探ってみましょう。

まとめ

婚活において「誠実な人かどうか」を見極める力は、幸せな結婚生活を築くために欠かせない要素です。
とくに、29歳前後で将来を見据えたパートナーを探している女性にとっては、表面的な魅力だけでなく、内面の誠実さに目を向けることが重要になります。
「自分にとって何が大切か」を明確にしながら、誠実な人を見極める視点を持ち、安心して信頼できる関係を築いていきましょう。

LINEで恋愛・婚活のお役立ち情報をGET!!

記事監修者

再木 奈生

シニア産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/ポジティブ心理学コーチ

企業・教育現場において述べ100,000人以上の個別カウンセリングやスーパービジョンを実践中。
サンマリエでは、社員教育研修、会員向け婚活セミナー講師として活躍中
婚活診断テストバナー
昭和56年創業
「結婚相談所サンマリエ」
東証プライム上場グループが
運営する優良結婚相談所
東証プライム上場グループ サンマリエ
業界最大級の9万人以上の婚活中の会員から自由にお見合い相手を探せます。
真剣な出会いをお探しでしたら、ぜひお問い合わせください。
※IBJの加盟会員数を含みます。2025年2月実績(95,586名)

セキュリティ対策

安心して活動できる結婚相談所を目指して、JMICの倫理綱領・自主規制基準順守やセキュリティ対策に取り組んでいます。

サンマリエは、大切な個人情報を保護することを目的にプライバシーマークを取得しています。
JMICマークプライバシーマーク