• 結婚相談所がはじめての方へ
  • サービス・料金について
  • 選ばれる理由
  • 店舗情報
  • 体験談・口コミ
忙しい社会人必見!趣味で新しい出会いを作る時短テクニック

忙しい社会人必見!趣味で新しい出会いを作る時短テクニック

【記事公開日】2025/10/28
【最終更新日】2025/10/28

仕事と家を往復する毎日……気が付けば出会いもなく独りで過ごすようになってからどれくらい経ったのだろうと不安に感じる人も少なくありません。社会人になると職場以外での人間関係を広げるのが難しくなり、恋愛はもちろん、気の合う友人を見つけるのも一苦労。
そんなときにおすすめなのが、“趣味を通じた出会い”です。共通の話題があることで自然に距離を縮められ、気が付けば恋人ができるといったケースが多くあります。

なぜ趣味を通じた出会いが社会人におすすめなのか?

学生の頃の日常の中で自然にたくさんあった出会いも、社会人になれば激減するもの。決まりきったメンバーで決まった生活をしていると、新しい人間関係を構築することもほとんどありません。対して、趣味の中で出会う相手は、初対面でも会話が弾みやすく無理のない関係を築けるのが魅力。共通の話題で仲良くなれる関係は、恋愛目的だけでなく、純粋な友人関係も築きやすいでしょう。
さらに、趣味の時間を通じて自分の世界が広がり、リフレッシュや自己成長にもつながるという側面もあります。

趣味で出会うための3つのステップ

趣味を通じて気の置けない恋人や友人を作る方法とは。3段階のステップに分けてご紹介します。

ステップ1:まずは興味のある分野を複数リストアップする

まずは、本当に心から楽しめること、そして無理なく続けられる趣味を見つけることが非常に重要です。興味のないものを無理に続けても、最終的には相手にも悟られてしまいます。心から楽しめるものを選ぶことこそ、結果的に良い出会いにつながります。
たとえば、インドア派ならオンラインゲーム、読書会、料理教室、ボードゲームカフェなど。体を動かすのが好きな人なら、ヨガやテニス、フットサル、登山、ランニング、サイクリングなど、アウトドア系の活動がおすすめです。
「自分が楽しめる環境で出会う」ことが、自然なご縁を生む第一歩です。

ステップ2:SNSやアプリで同じ趣味の人を探してみる

現代は、SNSを使えば同じ趣味の仲間と簡単につながれます便利な時代。X(旧Twitter)やInstagramで「#料理好きと繋がりたい」「#登山女子」「#ボードゲーム会」などのハッシュタグを検索してみましょう。同じ趣味を持つ人々の投稿や、関連するイベント情報が見つかるはずです。「いいね」やコメントで交流が生まれることも珍しくありません。
また、オンラインで趣味のコミュニティを見つけるのも効果的。「好きなことを通じてつながる」経験は、新しい出会いへの大きなきっかけになります。

ステップ3:趣味サークルやイベントに勇気を出して参加する

情報収集が終わったら、次はリアルな場に足を運んでみましょう。
「趣味コン」と呼ばれるイベントや、地域の社会人サークル、自治体が主催するワークショップでは、さまざまな場所で共通の趣味を持つ人々が集まっています。飛び込んでみることは、初めは緊張するでしょう。しかし、大切なのは、“楽しもうという気持ち”。同じ趣味の人との交流は会話には困りませんし、自然体でいるほど、あなたの魅力は相手にも伝わって仲良くなれるはずです。

趣味の場で好印象を与えるためのポイント

趣味の場に足を運べたなら、次は交流を深めるステップです。自分のことを知ってもらおう、好意を持ってもらおうという姿勢を取ってみましょう。

出会いを意識しすぎず、まずは趣味を楽しむ姿勢が大切

出会いを求める気持ちは悪いことではありませんが、あまりに前面にその意識が出てしまうと、相手に「下心があるのではないか」警戒されることがあります。これでは逆効果ですから、まずはその場を楽しむことに集中し、「一緒にいて楽しい人」と思ってもらうことを意識しましょう。楽しむ姿勢こそ、何よりも魅力的に映ります。

清潔感のある身だしなみを意識する

第一印象を左右するのは「清潔感」。シワのない服を着る、髪を整える、爪を短く清潔に保つ、香りにも気を配るなど、基本的な身だしなみを整えるだけで印象は大きく変わります。オシャレを頑張るよりも、シンプルでわかりやすく。「自然で好感を持たれる」身だしなみを心がけましょう。

会話力をつける

共通の趣味がある場は、会話の引き出しも豊富なはず。この絶好のチャンスを活かすためには、「聞く力」と「質問力」を意識した会話術を習得しておきましょう。
具体的には、相手の話をよく聞き、興味を持って質問を返すこと。自分の話ばかりにならないように、相手との会話の割合を気にするバランス感覚です。自然な会話ができる人は、性別を問わず好感を持たれやすいでしょう。

それでも出会いが見つからない…そんな時の最終手段

ここまで頑張っても良い出会いがない……。そんな方には、文明の利器やプロの協力を利用することもおすすめです。

趣味に特化したマッチングアプリを活用する

最近では「趣味でつながる」ことを目的としたマッチングアプリも増えています。共通の趣味を登録して検索できる機能や、同じ趣味の人が集まるオンラインイベントを開催しているアプリもあり、効率的に出会えるのが魅力。
忙しい社会人でも、恋愛に限らず、「まずは友達から」という気持ちで始められるのは有難いですね。

共通の趣味から相手を探せる結婚相談所も選択肢に

「恋愛だけでなく、真剣に結婚を考えている」という人には、結婚相談所の利用もおすすめ。
プロフィールで趣味を共有できる仕組みもありますし、同じ価値観を持つ相手と効率的に出会えるのが特徴です。カウンセラーのサポートを受けながら、安心して効率的に出会いを進めることができます。

まとめ

ずっと続けてきた趣味。実は、出会いのきっかけや、自分の世界を広げる貴重なタイミングになる可能性を秘めています。心から楽しめる趣味から自然に出会った人こそ、長く心地よい関係を築けるはずです。

LINEで恋愛・婚活のお役立ち情報をGET!!

記事監修者

再木 奈生

シニア産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/ポジティブ心理学コーチ

企業・教育現場において述べ100,000人以上の個別カウンセリングやスーパービジョンを実践中。
サンマリエでは、社員教育研修、会員向け婚活セミナー講師として活躍中
婚活診断テストバナー
昭和56年創業
「結婚相談所サンマリエ」
東証プライム上場グループが
運営する優良結婚相談所
東証プライム上場グループ サンマリエ
業界最大級の10万人以上の婚活中の会員から自由にお見合い相手を探せます。
真剣な出会いをお探しでしたら、ぜひお問い合わせください。
※IBJの加盟会員数を含みます。2025年8月実績(101,240名)

セキュリティ対策

安心して活動できる結婚相談所を目指して、JMICの倫理綱領・自主規制基準順守やセキュリティ対策に取り組んでいます。

サンマリエは、大切な個人情報を保護することを目的にプライバシーマークを取得しています。
JMICマークプライバシーマーク