結婚相談所のカウンセラー直伝!成婚までの平均期間を2ヶ月短縮する極意とは?
【記事公開日】2025/10/30
【最終更新日】2025/10/30
目次
結婚を本気で意識して結婚相談所に登録したものの、いつ成婚までたどり着けるのか不安に思う方も多いでしょう。今回は、結婚相談所での平均的な活動期間から、成婚までを2ヶ月短縮するための具体的なポイント、さらに恋愛結婚との違いまでを解説します。
結婚相談所での成婚までのスピードは、恋愛結婚よりも断然早いのが大きなメリット。婚活を効率的に進めたい方は、ぜひ参考にしてください。
結婚相談所での平均的な活動期間
結婚相談所では、いくつかの段階があります。それぞれにかかる平均的な期間をご紹介します。ご自身の状況と比較してみましょう。
入会から交際開始までの期間
結婚相談所に入会してから成婚退会に至るまでの平均活動期間は、半年から1年程度といわれています。 ただし、入会者の年齢や希望条件、活動の積極性によって大きく異なり、「早ければ半年未満で成婚」「慎重に進める人は2年以上」というケースも十分にあり得ます。
お見合いから成婚までの平均期間
結婚相談所での活動は、お見合いからスタートします。 お見合いを経て成婚に至るまでの期間は、平均して約5〜7ヶ月が目安とされていますが、特にお見合い成立からプロポーズまでは約3ヶ月という短期間で進むことが多いです。
この期間には、結婚相談所特有の3つのステップがあります。
お見合い
プロフィールを確認し、双方の合意のもとで初対面の場を設けるのが「お見合い」です。
お見合いとは具体的にどのようなものか、恋愛結婚との違いを以下の記事で詳しく解説しています。
お見合いとは?する意味や恋愛結婚との違いを詳しく解説!
仮交際
複数人との同時交際が可能な段階で、相性や価値観を見極める期間です。この時期に、誰とその先に進むのかを十分にすり合わせ、吟味します。
仮交際(プレ交際)の期間やルール、上手な進め方については以下の記事をご覧ください。
結婚相談所の仮交際(プレ交際)とは?期間やルール、上手な進め方を解説
真剣交際
結婚を前提に「一人のお相手」と向き合う段階です。将来を共に歩むために、価値観や感覚を伝え合い、真剣に交際を進めていきます。
真剣交際の進め方やタイミングについては、以下の記事で解説しています。
結婚相談所の真剣交際とは?伝え方やタイミング、交際の進め方を紹介
成婚者の交際期間の中央値
実際に結婚相談所で成婚した方々の交際期間は、中央値で3〜4ヶ月となっています。 恋愛結婚では数年に及ぶ交際も珍しくない中、結婚相談所では極めて短期間で結婚が決まるのが大きな特徴です。 その理由は、最初から「結婚を前提」として出会うため、結婚観や将来像のすり合わせが早い段階で行われるからです。 この点からも、結婚相談所に登録することは、人生のペースを加速させるという意味で有意義だといえるでしょう。
成婚までの期間を短縮するためのポイント
成婚までの道のりは人それぞれですが、実際に活動している方の中には「平均よりも2ヶ月以上早く」ゴールにたどり着く人も少なくありません。ここでは、そのために意識すべきポイントを6つご紹介します。
目標を設定する
「いい人がいれば…」という漠然とした気持ちで活動すると、モチベーションが続かず、結果的に時間だけが過ぎてしまいます。 そのためにも、具体的な目標を設定してみましょう。 例えば「半年以内に真剣交際に進む」「1年以内に成婚退会する」など、期限を伴う目標を立てることで、活動が具体的になりやすくなります。
希望条件を3つに絞る
結婚相手に対する希望条件が多すぎると、候補の数が減り、出会える可能性を自ら狭めてしまいます。 譲れない条件を「年齢」「居住地」「結婚観」など3つに絞ることで、マッチングの幅が広がり、早期成婚につながりやすくなります。 理想を高く持ちすぎず、現実を見据えた相手選びが大切です。
毎月、申し込み数上限まで使い切る
結婚相談所では、毎月申し込みできる人数に上限があります。 「良い人からの申し込みを待つ」のではなく、毎月の上限をフル活用して積極的に申し込むことが、出会いの母数を増やす近道です。 相談所のシステムは最大限に活用する意識を持ちましょう。
申し込まれたら基本的に断らずお見合いをする
プロフィールだけではわからない、会って初めてわかる魅力があるのも事実です。 特に女性は写真や条件だけで判断しがちですが、実際に会うと「想像と違って安心感があった」ということも少なくありません。 紙面上で決めつけず、まずは一度会ってみる柔軟さがチャンスを広げます。
スケジュール管理を徹底する
「忙しいから」と婚活を後回しにすると、活動がダラダラと長期化しがちです。 婚活を「重要なプロジェクト」と位置づけ、計画的に時間やお金を投資する意識を持ちましょう。 週末の時間をお見合いやデートに優先的に割り当てることで、モチベーションも自然と高まります。
カウンセラーのアドバイスを受け入れる
結婚相談所を利用する最大のメリットは、経験豊富なカウンセラーの存在です。 多くの成婚者を見てきたプロの視点は非常に貴重で、時には耳が痛い指摘もあります。 しかし、彼らの手厚いサポートとアドバイスを素直に受け止めることで、自分では気づけなかった改善点に気づき、成婚までの期間を短縮できます。 他者の意見を取り入れ、異性に好感を与える外見・内面を意識しましょう。
結婚相談所での結婚と恋愛結婚との違い
結婚相談所と恋愛結婚の大きな違いとは何でしょうか? 最大の違いは「かかる時間の違い」にあるといえるでしょう。
恋愛結婚と結婚相談所の交際期間の違い
一般的な恋愛では、交際期間が平均3〜4年。 一方、結婚相談所では交際期間がわずか4ヶ月前後で結婚に至るケースが多く、このスピード感の違いは大きな特徴です。
短期間での成婚が可能となる理由
・出会う前に年収、家族構成など基本プロフィールがわかる
・活動者全員が「結婚を前提」にしている
・価値観や将来設計についての話が早い段階でできる
このように、最初から「結婚を前提」とした効率的な出会いだからこそ、短期間で結婚が決まるのです。
結婚相談所での効率的な婚活のメリット
恋愛では「結婚願望のない相手」と長く付き合ってしまい、数年後に破局するケースも少なくありません。 この場合、貴重な結婚適齢期を無駄にしてしまったと感じることもあります。 しかし、結婚相談所では、結婚を真剣に考えている人としか出会いません。 時間を無駄にしない効率的な婚活が可能です。
まとめ
結婚相談所での平均的な活動期間は半年から1年程度ですが、工夫次第で2ヶ月以上短縮することも可能です。 そのためには、目標設定やカウンセラーからのアドバイスを取り入れること、現実的な希望条件を考えるなどの取り組みが必要です。 結婚相談所に登録する勇気が持てたのなら、「結婚」というゴールまではあと少し。 恋愛結婚に比べて短期間で結婚できるのが、結婚相談所の大きな魅力です。 この効率性を最大限に活かして、一日でも早い成婚を目指しましょう。

望月 昭男
サンマリエ婚活カウンセラー
カウンセラー歴25年












