【婚活カウンセラー監修】女性のための結婚につながる出会いを増やす方法
【記事公開日】2025/10/28
【最終更新日】2025/10/28
目次
- はじめに:「出会いがない…」と感じる女性の悩みとは?
- 結婚から遠ざかる女性の3つの共通点
- 「運命の出会い」を待ち続けている
- 「選ばれる」のを待つ受け身の姿勢になっている
- 理想の相手像が曖昧、または高すぎる
- 【目的別】婚活カウンセラーがおすすめする出会いの増やし方5選
- 手軽に多くの人と出会いたいなら「マッチングアプリ」
- 結婚への真剣度が高い相手と出会いたいなら「結婚相談所」
- マイペースに出会いを探すなら「婚活パーティー・街コン」
- 自然な出会いを求めるなら「趣味のサークル・習い事」
- 安心感を重視するなら「友人・知人からの紹介」
- 出会いを結婚につなげるために意識すべき5つのポイント
- 結婚したい理由を明確にする
- 受け身を卒業!自分からアプローチをする
- 第一印象をよくするために外見と内面を磨く
- 自分の市場価値を知ることで高望みを避ける
- 相手の条件だけではなく相性も重視する
- 婚活カウンセラーからのアドバイス!婚活に疲れたときの対処法
- 他人と比較しない
- 婚活以外にも楽しみを見つける
- 一人で抱え込まず専門家に相談する
- まとめ
仕事や趣味と慌ただしくしているうちに、周りがみんな既婚者、子どもがいる人も出てきた。気持ちは焦れど、どう行動したらいいかわからない……と思う女性も少なくありません。
今回は、そんな悩める女性に向けて、結婚に繋がる出会いを増やす方法をお伝えしていきます。
はじめに:「出会いがない…」と感じる女性の悩みとは?
特に30代になると「恋愛する余裕がない」「気づけば職場は既婚者ばかり」と新たな出会いの激減をヒシヒシと感じることはないでしょうか。学生時代は、サークルや授業と日常の中に自然な出会いはたくさんあったのに、職場になると独身男性すら少ないし、自然な出会いも期待薄になってくるでしょう。
友達との付き合いも、同性同士が多くて男性と関わりを持つことも少なくなります。とはいえ、SNSやマッチングアプリを活用しても、「メッセージだけで終わる」「真剣な人が少ない」と感じ、結婚を見据えた出会いにはなかなかつながらない……と物足りなさを感じることもしばしば。
一方で、周囲の友人が次々と結婚・出産していく中、「私も早く家庭を築きたい」「このまま一人は嫌だ」と焦りや不安が募る方も多いのではないでしょうか。
結婚から遠ざかる女性の3つの共通点
結婚になかなか進めないのは、「出会いがない」のではなく、“出会い方”と“向き合い方”に一歩踏み込めていないからかもしれません。自分から遠ざかってしまう女性に共通する3点を紹介します。
「運命の出会い」を待ち続けている
「いつかきっと、自然と出会えるはず」 ドラマや映画で描かれるようなロマンチックなシチュエーションを夢見たくなってはしまいますが、現実は案外シビア。現実の婚活では“待つだけ”では時間だけが過ぎてしまいます。
多くの女性が誤解しがちなのは、「自然な出会いとは受け身で待つ姿勢」だという思い込み。実際には、自然な出会いも自分の行動がきっかけになります。
確実に結婚へ近づいていくには、“自分で運命を引き寄せるために動く”という考え方です。
「選ばれる」のを待つ受け身の姿勢になっている
選ばれるのを待つ受け身の姿勢も、結婚から遠ざかる女性に多く見られる共通点。
恋愛では「選ばれたい」という気持ちが強くなりがちですが、婚活では「自分が選ぶ」という意識が重要です。
受け身の姿勢では、自分の興味のない相手や、結婚を真剣に考えていない相手、条件に合わない相手からアプローチされるばかりで、時間や気持ちをロスしてしまいます。
反対に、主体的に動く女性ほど、結果的に理想の人とマッチングしやすくなります。
理想の相手像が曖昧、または高すぎる
自分にとっての「理想」の男性とはどのようなタイプでしょうか?「優しくて、価値観が合う人がいい」とザックリと思っていても、ここが曖昧だと自分自身の「結婚したい理由」も明確になりませんし、相手選びの基準がブレやすくなります。
一方、年収1,000万円以上、身長180cm以上、高学歴、ルックスが良いなど、条件を高く設定しすぎると相手選びが絞られすぎて婚活を難航させる原因になることも。
“理想を現実に落とし込む思考整理”について一度考えてみても良いかもしれません。
【目的別】婚活カウンセラーがおすすめする出会いの増やし方5選
それでは、結婚相手探す「出会い」を増やすために今からできることはどんなことでしょうか。婚活カウンセラーがおすすめする方法を5つご紹介します。
手軽に多くの人と出会いたいなら「マッチングアプリ」
マッチングアプリは、今や婚活のスタンダードツール。スマホひとつで手軽に始められ、移動時間や休憩時間など、ちょっとした空き時間にも婚活を進められるのが最大のメリットです。
ただし、“なんとなく登録して眺めるだけ”では成果は出ません。活用するには、スピード感と行動量が大切です。プロフィール写真・自己紹介文・メッセージのテンポなど、細かな点が結果を左右するので、自分の魅力がしっかり伝わるような内容にすることを心がけましょう。
結婚への真剣度が高い相手と出会いたいなら「結婚相談所」
「結婚前提で出会いたい」と、真剣に考えている女性に最もおすすめなのが結婚相談所。
結婚相談所の大きなメリットは、登録している全ての会員が「結婚」を真剣に考えているということです。独身証明書や収入証明書の提出が義務化されているため、身元も確かで信頼性が高いという安心感もあります。
さらに、専任カウンセラーがあなたの性格や希望を踏まえて紹介・フォローしてくれるため、効率的かつ安心して婚活を進められるという利点もあります。
以下の記事では、さらに詳細に結婚相談所について解説しているので、是非参考にしてください。
結婚相談所って実際どうなの?出会える人の特徴やメリット・デメリットを解説
マイペースに出会いを探すなら「婚活パーティー・街コン」
「まずは直接会って話してみたい」「一度に複数の異性と直接会って話したい」「自分のペースで婚活を進めたい」という方には、婚活パーティーや街コンがおすすめ。
短時間で複数の異性と話せるため、相性やフィーリングを重視した出会いがしやすいのがメリットです。最近では、“職業別”や“趣味コン”、“年齢層限定”など、テーマ性のあるイベントが増えており、共通点のある相手と出会いやすくなっているのも魅力です。
自然な出会いを求めるなら「趣味のサークル・習い事」
「もっと自然な形で出会いたい」と感じている女性には、趣味のサークルや社会人向けの習い事を介して出会いの場を作るのも選択肢。共通の趣味を通じて知り合うため、会話のきっかけに困ることもありませんし、自然体で相手と接することができるのが魅力です。
料理教室、英会話スクール、スポーツジム、ヨガ、フットサル、ボランティア活動など、好きなことをしながら自然に人脈を広げられます。
安心感を重視するなら「友人・知人からの紹介」
共通の知人がいる紹介は、初対面でも信頼関係を築きやすく、安心感もあります。
「紹介してほしい」と友人に伝えるには勇気がいりますが、実は周囲にも“紹介待ち”の男性は多いもの。身近な人が間に入ることで、相手の身元や人柄がある程度保証されますし、さりげなく自分の希望を話してみるのもおすすめです。
出会いを結婚につなげるために意識すべき5つのポイント
せっかく出会いの場を作ることができたのなら、結婚に繋げていくことも意識していきたいところです。
結婚したい理由を明確にする
「自分はなぜ結婚したい?」この理由をはっきりさせておくと、相手に求める条件の優先順位や理想の関係性がはっきりと定まってきます。
この時に気を付けるポイントは、「周りの友人が次々と結婚しているから焦っている」、「一人でいることに寂しさを感じている」といったネガティブな理由だけではなく、「温かい家庭を築きたい」「パートナーと喜びや困難を分かち合いたい」といった前向きな気持ちから、自分の心とじっくり向き合ってみること。焦るのではなく、結婚に対する目的意識をしっかり持っておくことが、婚活を成功させる原動力になります。
「周りが結婚しているから」ではなく、「自分はどんな家庭を築きたいのか」を明確にしましょう。
受け身を卒業!自分からアプローチをする
自分からメッセージを送る、デートに誘う……そんな行動は重いことでも、恥ずかしいことでもありません。むしろ、自分から主体的に動く女性は魅力的に映りますし、自分に合う人を自分で選べることは大きなメリットです。
第一印象をよくするために外見と内面を磨く
第一印象は数秒で決まると言われています。第一印象がその後の関係に大きく影響することは少なくありません。服装や清潔感、笑顔、姿勢といった外見的な印象を整えることはもちろん、会話の姿勢やリアクションなど、内面的な魅力も重要です。
とはいえ、第一印象ばかりよくてもその後に見えてくる性格が伴わないと結婚にはつながりにくいのも事実。傾聴力、言葉遣い、自分の意見をしっかり持つ、柔軟性など、小さな積み重ねも気を付けましょう。
自分の市場価値を知ることで高望みを避ける
婚活をうまく進めるには、自分がどの層の男性から求められやすいかを冷静に把握することも必要です。
年齢やライフスタイル、結婚観をもとに、“現実的に釣り合う相手層”を知ることで、マッチングの確率を高めることができます。これは妥協ではなく、「最短で幸せを掴む戦略」ということはお忘れなく。
相手の条件だけではなく相性も重視する
どれだけ条件が揃っていても、価値観が合わなかったり、一緒にいても心が休まらなければストレスはたまる一方ですし、結婚生活は長続きしません。
反対に、条件は完璧にあうわけではないけれど、相性が合うなら二人で力を合わせて生活していくことはできます。
金銭感覚が近いか、食の好みがあうか、笑いのツボはどこなのか……日常の小さな部分こそ、相性の良さを感じるポイント。“安心して一緒にいられるか”を基準に選ぶと、結婚後の満足度が格段に上がりますよ。
婚活カウンセラーからのアドバイス!婚活に疲れたときの対処法
婚活を続けることは、思った以上に精神的にも肉体的にもダメージがあります。婚活に疲れてしまった……そう思ってしまったときの対処法をアドバイスします。
他人と比較しない
婚活には「自分のペース」があります。SNSで「結婚報告」や「出産報告」を見て、他人の幸せと自分を比べて落ち込むときには、いったん距離を置くのも大切です。
大事なのは、“誰よりも早く”ではなく“自分が納得できる形で”結婚することです。
婚活以外にも楽しみを見つける
婚活以外にも、趣味や旅行、友人との時間を大切にし、人生を充実させましょう。
心に余裕が生まれると、自然と表情や言葉にも余裕が出て、魅力が増すもの。結果的に婚活も良い方向に進むことは珍しくありません。
一人で抱え込まず専門家に相談する
婚活に行き詰まったら、プロのカウンセラーに相談するのも一つの選択。友達や家族に相談するよりも、客観的なアドバイスで、あなた自身が気づけなかった強みや課題が見えてきます。
専門家の伴走があることで、婚活が“苦しいもの”ではなくなるかもしれません。
まとめ
「出会いがない」と感じるときこそ、自分の行動を見直すチャンス。焦らず、自分のペースで運命の人を見つけていきましょう。
出会いの“数”ではなく、“質”を見直すこと。それが結婚への最短ルートです。

再木 奈生
シニア産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/ポジティブ心理学コーチ
サンマリエでは、社員教育研修、会員向け婚活セミナー講師として活躍中












