• 結婚相談所がはじめての方へ
  • サービスについて
  • 選ばれる理由
  • 店舗情報
  • 婚活体験談
結婚相談所には変な人しかいない?そう言われる理由と真実をカウンセラーが解説

結婚相談所には変な人しかいない?そう言われる理由と真実をカウンセラーが解説

【記事公開日】2023/10/17
【最終更新日】2023/11/10

「結婚相談所って、結婚できない人が行き着く場所なんじゃないの?変な人が多そう」

という懸念を、実はけっこう多くの方がお持ちです。なかには、「変な人しかいない」と思っている方も。

しかし変な人しかいないというのは大きな間違い。今回は、結婚相談所に変な人が多いと噂される理由と、実際の結婚相談所に登録する人について真実をお伝えします。

結婚相談所には変な人しかいない?というイメージを持っていませんか

結婚相談所に登録するのは、まともな人がほとんどです。しかし、変な人が多いというイメージが強いのも事実。そこには3つの理由があります。

結婚相談所に変な人がいると思われてしまう理由

・自力で結婚できない=変な人というイメージ
まず、結婚できない人が結婚相談所に行くという先入観があります。

たしかに、結婚相談所に行く理由として、将来不安などを理由に上げる人は一定数います。1人で過ごす寂しさや、周りの結婚・出産を契機に結婚相談所の入会を希望する方が、毎日のように結婚相談所サンマリエに足を運んでいるのも事実。

参考:結婚したいと思ったきっかけは?│結婚相談所入会理由

しかし、実際のところは
・そもそも日常における出会いの環境がない
・別れたことをきっかけに結婚相談所に来た
・再婚したくて結婚相談所に相談した
という会員もいることから、恋愛下手が結婚相談所に駆け込むという構図は正しくありません。より良い出会いを求めるための場所として結婚相談所を活用する人がほとんどです。

・お金を支払うほど結婚を焦っているのではないかという偏見
結婚相談所の利用には数万円の費用がかかります。

たとえば結婚相談所サンマリエのスタンダードコースでは、入会金3万円、初期活動費14万円と、月会費が1.6万かかります。
参考:サンマリエ料金プラン

「そんなにお金をかけないと、異性と出会うことすらできないような人が結婚相談所に行っている…?」そんな偏見を見聞きすることもあります。

ただ、実際のところは、結婚相談所に集まる人はスペックが高いんです。結婚相談所サンマリエの場合、男性会員の平均年収は日本の平均年収を上回る664万円(関東圏)、7割近くが大卒以上の学歴です。さらに、女性会員の大卒比率はこれを上回ります。

時間をお金で買うという言い方もありますが、サンマリエの場合1年以内に成婚する人が76%と高く、マッチングアプリや合コンと比べてかなり近道での出会いが可能です。

そのため、出会いに苦労して…というよりも、忙しい合間を縫って良い出会いを求める人が、結婚相談所をうまく活用している、というほうが正確でしょう。

・過去に結婚相談所で変な人に出会った経験がある
出会う人によっては相性があります。結婚相談所でお見合いした相手が変な人だった、という経験をお持ちの方もいるでしょうし、自分はいたって普通の人だと思っていても、他人から「変だよ」と言われる習慣を知らないうちに持っていることもありえます。

たとえばさくらももこさんのエッセイ「さるのこしかけ」には、ももこさんの姉のお見合いの話があります。他人から見れば、いい人そうなメガネの男性。しかし相手がお見合いで出した話題は、「ドイツ人と日本人の国民性の違い」だった…というエピソードが残っています。

相手にとっては普通の感覚でも、聞く側からすると「変」に思えるエピソードは結構あります。こうした相手と出会う経験があると、結婚相談所に変な人がいる、というイメージが残るのかもしれませんね。

結婚相談所にはあなたにとって変な人もいるのが事実

少なくとも、結婚相談所サンマリエにおいて、変な人の入会を断ることはありませんし、何をもって変な人とするかも決まっていません。なので、結婚相談所に変な人がまったくいないと断言することは出来ません。

変な人の定義は人それぞれ

ちなみに、みなさんが「できれば出会いたくない」と思える変な人って、どんな人でしょうか。

・自分と違った価値観を持つ人
・奇抜な行動や言動をする人
・社会的なルールやマナーを守れない人
・受け入れられない趣味を持つ人(オタクなど)

など、いろいろ浮かぶと思います。

結婚相談所にはどんな人が登録しているのか

では、実際に結婚相談所に登録する人はどんな人でしょうか?

結婚相談所は、おそらく多くの人がイメージするよりも、ちゃんとした人が集まります。当コラムには、会員の属性や実際の出会いの例などをまとめたページがあります。あわせて読んでみてくださいね。
結婚相談所はどうなの?出会える人や利用するメリット・デメリットを解説

変な人に遭遇しないためにできることはある?

さて、ここまで、結婚相談所に変な人ばかりという先入観は間違っているということをお伝えしてきました。しかし、100%変な人をブロックしているわけではないのも事実。

ここからは、どうすれば結婚相談所で変な人に出会わずに済むか、自衛策をいくつかお伝えします。

プロフィールを見る際のポイント

まず、お見合いを申し込む際には、相手のプロフィールをしっかり見るようにしましょう。

・自己PR文はしっかり書かれているか?
・写真はきちんとしているか?
・苦手な趣味を持っていないか?

これらから、ある程度はその人の性格などがわかります。

お見合い相手が変な人だったときの注意点

しかし、プロフィールで100%その人を見極めるのは難しいでしょう。変な人とお見合いする可能性は0とはいえません。会ってみないとわからないこともあります。その場合は何に注意すべきでしょうか。

注意すべきは、概ね3点。
・お見合いでは自分の個人情報に関わることを相手に話さない
・お見合い後のデートに誘われたら用事を理由に断る
・万が一危険を感じるならその場を離れ相談所に連絡をする

勤務先や住んでいる街などを伝えてしまうと、もし相手がよからぬことを企んでいた場合トラブルになる可能性があります。今住んでいる街が都会であれば最寄り駅などは言わず、市区にとどめましょう。そして地方の場合は市町村でとどめておくべきです。

また、魅力的な人であるほど、お見合いの後にしつこくデートに誘われたり、お酒を勧められたりすることもあるでしょう。ただ、少なくとも初回は避けたほうが無難です。

結婚相談所のカウンセラーが教える、変な人に遭遇した場合の対処法

変な人しかしない行動というものがあります。気にせずに交際を断ってしまえば済むケースがほとんどですが、中には犯罪リスクがあるものもあります。その際の対処法を念のためお伝えします。

相談所に報告する

もし、しつこく変な人から絡まれた場合は、早めにその場所を離れてください。無言で立ち去ってOKです。そしてすぐ、サンマリエのスタッフに連絡を。

まずは報告することが一番重要です。ただの変な人であれば、その後の交際をお断りすれば済みますが、もしも危険な人だった場合、より踏み込んだ対策が必要になります。

時間を置かずに相談所に報告を入れ、対処を委ねてくださいね。

自分自身が対処する

危険な人ではなく、ただ自分と合わない変な人であれば、交際の継続をお断りすればOKです。ただし、結婚相談所で出会った相手に自分から断りを告げるのはおすすめしません。なるべく個人間で交際終了を伝えるのではなく、相談所経由で伝えてもらいましょう。

もちろん、交際を断ることで、次回以降のお見合いが不利になることもありません。

まとめ

変な人にに出会ってしまったら、遠慮せず断ってしまってOKです。結婚相談所は変な人ばかりではありませんから、次回に反省を活かしつつ、別の出会いを探したほうが平和に婚活を進めることができます。

まずは、相手のプロフィールをしっかり見て、スタッフともコミュニケーションをしっかり取ること。また、100%の常識人という存在は希少ですから、「どこまでだったら自分が相手を許せるか?」の線引きをはっきりさせておくのもオススメですよ。


記事監修者

望月 昭男

サンマリエ結婚カウンセラー(仲人)
カウンセラー歴25年

適切なアドバイスと丁寧なカウンセリングで多くの成婚者を生み出し続けている現役の婚活カウンセラー。
監修者のコメント

結婚相談所には変な人しかいない、というのは誤りですが、変な人が全くいないわけではないということを解説しました。ただ、周囲を見渡してみてもあなたにとっての変な人が、誰からみても変な人ではないこともあるでしょう。なるべく自分と相性の良い相手との出会いを模索していくことが、活動する上ではとても大切です。

婚活診断テスト カジュアル面談 無料診断・相談はこちら 婚活診断テスト カジュアル面談 無料診断・相談はこちら
昭和56年創業
「結婚相談所サンマリエ」
東証プライム上場グループが
運営する優良結婚相談所
業界最大級の8万人以上の婚活中の会員から自由にお見合い相手を探せます。
真剣な出会いをお探しでしたら、ぜひお問い合わせください。
※IBJの加盟会員数を含みます。2023年10月実績(86,403名)

セキュリティ対策

安心して活動できる結婚相談所を目指して、JMICの倫理綱領・自主規制基準順守やセキュリティ対策に取り組んでいます。

サンマリエは、大切な個人情報を保護することを目的にプライバシーマークを取得しています。
JMICマーク プライバシーマーク