初デートで居酒屋はあり?男性心理とメリット・デメリットを解説
【記事公開日】2022/1/14
【最終更新日】2023/9/11
目次
初デートで居酒屋はありなのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、初デートで居酒屋に誘う男性心理、居酒屋デートのメリット・デメリットに加え、当日の注意点を解説していきます。
居酒屋で初デートをする際の参考にしてみてくださいね。
初デートでのお酒、男女とも約7割以上が“あり”という結果
まずは、初デートでお酒を飲むことについてのアンケート結果をご覧ください。
結果を見ていくと「あり」と回答した人は、男女とも7割以上と、大多数の方が「初デートにお酒」は賛成のようです。
「あり」の意見としては、
「深く知りあえるかも、本音が聞けるかも、と思うから」(44歳/女性)、
「楽しくたしなむ程度であれば、緊張がほぐれて会話のいい潤滑油」(22歳/女性)
と、初デートの緊張をほぐして、相手との距離感を縮めるためにお酒の力を借りるという意見が多くありました。
続いて、「なし」の意見としては、
「素がでてしまいそう」(24歳/女性)、
「初デートでいきなり、酔った姿をさらすのはどうかと思う。最初だからこそ、あんまりそういう姿は見せないほうがいい」(24歳/女性)
と、相手の本性を見たい「あり」を選んだ人とは逆に、見られてしまうことを気にしている方が多いようです。
また、
「夜遅くなると女性が不安に思うかもしれないから。また、女性のご家族への配慮」(24歳/男性)
という意見も。彼のように初デートで相手を思いやることができれば、好感度も上がりますね。
初デートで居酒屋に行く場合は相手の好みに合わせる
7割以上の男女が、初デートでお酒を飲むことには抵抗がないことがわかりました。ただ、居酒屋となると人によって意見が別れるところです。
まずは相手がお酒を飲むかどうかを確認しましょう。そもそもお酒を飲まない人を居酒屋に連れていくべきではありません。
相手がお酒を飲む場合も、ラフな服装で気軽に入れる居酒屋もあれば、少し良いお酒を出す高級感のある居酒屋もありますので、相手の好みに合わせてお店を選べばがっかりされることが少なくなります。
初デートで居酒屋に誘う男性心理
初デートで女性を居酒屋に誘いたいという男性の心理について解説していきます。
気楽に話したい
知り合ったばかりでまともに会話をしたこともないようなケースの場合、女性とより気軽に話したいと考える男性は少なくありません。
気軽に話せる環境を作りたいという考えから、カジュアルな居酒屋を選んでしまうケースもあるでしょう。
口下手なのでお酒の力で乗り切りたい
「女性と話すのが苦手」
「初対面の方と話すのが苦手」
という男性の場合、自分の性格を踏まえて、お酒の力を借りて乗り切ろうと居酒屋を選ぶことがあります。
お相手の女性がお酒好き
お相手の女性がお酒好きというパターンもあります。
この場合、初デートにお酒を飲みにいくこと自体はNGではありません。むしろ楽しい初デートになるはずです。
男性が友人や職場の同僚と行くような大衆的な居酒屋だと、女性のイメージに合わなかったり、女性が嫌がったりしてしまう可能性があります。
事前に普段どういった場所に飲みに行くのかをリサーチしておいて、女性が好みのお店をチョイスしましょう。
初デートで居酒屋に行くときの服装
相手の女性を居酒屋デートに誘い、OKをもらえたら、どのような服装でデートに行けばいいのでしょうか?
居酒屋での初デートに着ていく服装について解説していきます。
ラフなファッションでOK
最近はおしゃれな居酒屋も増えてきていますが、居酒屋は基本的に気をつかわずに過ごせる雰囲気のお店が多いため、カジュアルな服装でも問題ありません。
夏場であればTシャツにジーンズのような服装で十分ですし、冬場もパーカーにジーンズやチノパンなどのパンツを合わせるカジュアルなスタイルでOKです。
仕事帰りであれば、スーツやビジネスカジュアルな服装で向かうといいでしょう。
ただ、あくまで初デートということを忘れずに、事前に店舗の雰囲気を確認し、
・お店の雰囲気に合う服装
・年相応な服装
・奇抜すぎない服装
を意識しながら洋服を選ぶようにしましょう。
服装はもちろん足元にも注意
初デートで居酒屋に行く際、服装以上に注意しなくてはいけなのが「足元」です。
居酒屋では、テーブル席ではなく座敷に案内されることも少なくありません。その際に目につくのが、靴や靴下です。
どれだけ服装に気をつかっていても靴が汚ければ良い印象を持ってもらうことはできません。
靴下が汚かったり穴が開いていたりする場合も同様です。
また、座敷に座るとパンツにシワがつきやすくなるので、シワになりやすい生地のパンツも避けた方がよいでしょう。
初デートで居酒屋に行くメリット
ここでは、初デートで居酒屋に行く主なメリットについて解説していきます。
お酒の力で打ち解けやすい
居酒屋デートでは、おいしい料理とお酒を楽しみながらコミュニケーションがとれますし、アルコールも入るので普段よりも打ち解けやすくなります。
これは、居酒屋デートならではの大きなメリットだと言えるでしょう。
お互いお酒が入ると緊張しにくい
居酒屋デートには、お酒の力を借りて緊張をほぐせるというメリットもあります。
普段緊張しない方でも初デートは緊張してしまうものです。
行き慣れた居酒屋で少しだけお酒の力を借り、適度に緊張をほぐし、相手にデートを楽しんでもらうのはアリです。
初デートで居酒屋に行くデメリット
初デートで居酒屋に行きたいと考えているのであれば、居酒屋デートのメリットだけでなくデメリットについても把握しておかなくてはいけません。
初デートで居酒屋に行く主なデメリットについて解説していきます。
会話に集中できない
選ぶ店舗にもよりますが、居酒屋は他のお客さんが集団で利用しているケースが多く、騒がしくなってしまいがちです。
自分も集団で来店しているときであればさほど気にならないかもしれませんが、デートのときだと騒がしいと感じてしまいかねません。
隣の席との距離が極端に近い居酒屋も多いので、店舗選びには注意する必要があります。
飲みすぎる・食べ過ぎる
初デートで居酒屋に行こうと考えているのであれば、飲みすぎや食べすぎにも注意しなくてはいけません。
緊張して会話が少なくなってしまうと、沈黙を埋めるためについ飲み物に手が伸びてしまいがちですが、飲みすぎてしまうとせっかくのデートを十分に楽しめない可能性があります。食べすぎてしまう場合も同様です。
また、相手の女性のペースに合わせず、自分ばかりが飲み食いするのはNGです。
「自分ばかり飲んでる…」と思われないようにしましょう。
初デートで居酒屋に行く際の注意点
お相手の女性を誘い、初デートで居酒屋に行くことが決まった場合、いくつか注意するべきポイントがあります。
次のデートにつなげるためにも、必ずチェックし、把握した上で初デートに行くようにしてください。
静かに会話できる個室を選ぶ
居酒屋でのデートが成功するかどうかはお店選びにかかっています。
あくまで目的はお相手の女性と仲良くなり、交際につなげることですので、静かに会話できる個室のある店舗を選ぶようにしましょう。
また、個室を選んでも周りとの距離が近く、他の客の声が気になることもありますので、少し落ち着いた雰囲気のお店を選ぶようにしましょう。
飲みすぎて相手に迷惑をかけない
酔って自分を制御できなくてなってしまったり記憶が曖昧になってしまったりすると、相手に嫌な思いをさせてしまう可能性が高くなります。
何より、「自制できない人」という印象を持たれてしまいかねませんので注意しましょう。
チェーン店や大衆居酒屋は避ける
さまざまなメニューがあって値段も安いチェーン店や、大衆居酒屋はお酒を楽しむ場として魅力的ですが、初デートでは避けた方が無難です。
居酒屋でもおしゃれなインテリアで落ち着いた雰囲気のお店がありますので、初デート前に試しに利用してみれば安心ですね。
まとめ:初デートで居酒屋はあり!ただし相手の好みを聞いてから
今回は居酒屋での初デートについて紹介してきました。
相手がお酒好きであれば初デートの場所に居酒屋を選んでも問題はありませんし、楽しんでもらえる可能性も高いと言えます。
居酒屋での初デートを計画しているのであれば、今回紹介させてもらった内容参考にしながら、楽しい居酒屋デートにするためのプランを事前に練っておくようにしましょう。
その他の初デート関連記事
初デートは場所選びが重要!初デート場所の選び方やおすすめスポットを紹介
初デートは水族館がおすすめ!水族館デートを成功させるコツ
初デートは映画はおすすめ?メリット・デメリット、ジャンル選びを解説
初デートの食事でNGなお店は?失敗しないお店選び・マナー・支払いについて解説
初デートのおすすめの時間は?短いほうが良い理由を解説
初デートはランチがおすすめ!成功させるコツとお店選びを解説
初デートはカフェがおすすめ!失敗しないカフェ選びのコツを解説
初デートでおすすめの服装!男女別、季節別、NGコーデも紹介
初デートで会話が盛り上がるネタと話し方
初デートで緊張しない方法とは?事前準備から当日の振る舞いまで
初デートでプレゼントを渡すのはあり?おすすめのプレゼントも解説
初デートを公園でするのはあり?メリット・デメリットを解説
初デート後のLINEはいつ送る?好感度を上げるLINEの送り方
OKをもらえる初デートの誘い方│切り出すタイミングや断られにくいデートプラン紹介
初デートで告白OK?初デート中相手の態度からわかる脈ありサイン
お見合い後の初デートで注意するポイントは?